スポーツや研修活動、観光のオアシスとして便利な宿泊施設。滋賀県青年会館・ホテルアーブしが
滋賀県青年会館/ホテルアーブしが
チェックイン/15:00〜23:00  チェックアウト/11:00

京都観光

京都観光

清水寺

北法相宗の本山。西国観音霊場三十三カ所第16番札所。778年(宝亀9)延鎮上人が開山、798年(延暦17)坂上田村麻呂の創建と伝える。音羽山中腹に30近い堂塔伽藍が並ぶ。現在の主な堂塔は、1633年(寛永10)徳川家光の再建。‘清水の舞台’で知られる本堂(国宝)は寄せ棟造り、檜皮葺、寝殿造り風の優美な建築で、十一面千手観音立像を安置。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔(重文)がある。ほかに仁王門、馬駐(うまとどめ)、鐘楼、西門(さいもん)、三重塔、経堂、田村堂、轟門、朝倉堂、釈迦堂、阿弥陀堂、奥の院など重文指定の建造物がいらかを連ねる。1994年(平成6)12月「古都京都の文化財」として「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録された。
建立:現本堂1633(寛永10)年再建 創建798(延暦17)年、平安時代初
※2017年2月より本堂の檜皮屋根の葺き替え工事中

清水寺
ホテルアーブしがからのアクセス
  • JR石山駅(15分) →
  • JR京都駅 →
  • 京都駅バスターミナルから市営バス(約15分) →
  • バス停清水寺から徒歩850m

伏見稲荷

宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)を主神とし、佐田彦大神(さだひこのおおかみ)、大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)、田中大神(たなかのおおかみ)、四大神(しのおおかみ)をまつる。全国4万におよぶ稲荷神社の総本宮である。和銅4年(711)秦(はた)氏が稲荷山上に鎮祭し、弘仁7年(816)現地に社殿が移されたという。仁寿2年(852)祈雨奉幣以来朝廷からたびたび勅使が遣わされ、五穀豊穣、家業繁栄の神として古くより庶民の深い信仰を集め、今日、稲荷山には信者から寄進された朱の鳥居が林立していて壮観である。社家には代々学者が多く、江戸初中期の荷田春満(かだあずままろ)は国学者として有名で、その旧宅が保存されている。

社殿(重要文化財)は応仁の乱で焼失した後明応8年(1499)に再建され、最近も一部追加建築された。権殿(かりどの)(若宮)は天正17年(1589)の建築。後水尾天皇の仙洞御所にあった御茶屋(重要文化財)も当社に移建されている。例祭は5月3日。1月5日の大山(おおやま)祭、2月の初午(はつうま)祭、11月の火焚(ひたき)祭(鞴(ふいご)祭)も多くの参詣者でにぎわう。

伏見稲荷
ホテルアーブしがからのアクセス
  • JR石山駅(15分)→
  • JR京都駅→
  • 奈良線に乗り換えて稲荷駅(5分)→ 
  • 駅から徒歩180m

その他の京都観光はこちらをご覧ください!